2016年 10月 23日
先日、倶知安方面へドライブをしたついでに、 ここ数年、道内のTV各局でハロインが近づくと紹介されている、JRニセコ駅前に飾られる「かぼちゃ」を 見てきた。 1)JRニセコ駅前に飾られた『かぼちゃ』の様子・・・ ![]() ![]() ▲
by kei-2744
| 2016-10-23 15:25
| ドライブ
2016年 08月 18日
過日、(8月12日)北竜町の向日葵を見に行って来た。 1)丘陵地帯一面に広がる向日葵畑・・・ ![]() 2)向日葵畑の賑わい・・・ ![]() 3)水車と向日葵・・・ ![]() 4)駐車場近くのひまわり畑・・・ ![]() ※D5300+SIGMA18-250 ▲
by kei-2744
| 2016-08-18 12:10
2016年 06月 06日
6月5日、珍しく、カミさんが(日)休みだったので急遽滝川市までドライブを楽しんだ・・・。 目的は先週あたり道内TV各局の午後の情報番組で紹介されていた菜の花畑、 毎年5月下旬~6月上旬が見頃だというので丁度良かったかも・・・? 1)丸加高原の菜の花畑からのちょぼう山頂に雪を頂いた暑寒別岳が見える(小樽海岸からは逆方向の景色・・・) ![]() 2)丸加高原菜の花畑の絶景・・・ ![]() 3)丸加高原菜の花畑、農道と菜の花の風景・・・ ![]() 4)道路脇の白樺の下からの風景・・・ ![]() ▲
by kei-2744
| 2016-06-06 19:11
2016年 06月 02日
昨年に引き続き今年も先日 (5月31日)、倶知安町の三島さんちの芝桜を見学にドライブを楽しんだ。 三島さん家の芝桜は元農家の三島さんのご主人が自宅の周りを一人で整備し、少しづつ苗を育て作り上げ、今や倶知安町の初夏の観光資源になりつつある人気スポットである。 三島さんの自宅前の道路の向かい側が道路から一段下がったところに芝桜と菜の花(昨年から)と道路の上側、自宅の東側の丘一面の二か所に作り上げた私庭園を一般公開しているもの。 現在は観光客が団体バスで見学にくるほどの人気が出ている芝桜スポットである。 生憎の薄曇りのため、蝦夷富士の山頂付近にも雲がかかっていって残念だったが、好天時には素晴らしい眺望がたのしめる。 1)芝桜と菜の花と蝦夷富士:羊蹄山 ![]() 2)三島さん家前道路下下段の様子・・・ ![]() 3)三島さん宅前道路上段の様子・・・ ![]() D5300+標準ズームレンズ(18~55mm) ▲
by kei-2744
| 2016-06-02 19:57
2015年 09月 17日
市内各所のナナカマドの街路樹も紅い実を付け、朝晩の冷え込みに秋を実感するこの頃・・・。 眼でも実感したく、余市経由で赤井川まで秋を実感するべくドライブを楽しんだ。 1)近所のナナカマドの木も実が赤くなり眼を楽しませてくれている。 ![]() 2)近所の庭先で実るコクワの実、、。(昔、食べたのが懐かしい。味はさながらキウイに似ている。 ![]() 2)赤井川の黄金色に輝き頭を垂れる水田、 ![]() 3ビニールハウスと水田の稲穂・・・手前のススキが秋を象徴? ![]() 4)帰路の余市で見つけたリンゴの色付き・・・。写真は無いが隣には梨も実をつけていた。 ![]() 5)シーズンも終わりを迎えたトウキビ畑・・・。 ![]() ![]() ※秋を実感出来た良いドライブでした・・・。 ▲
by kei-2744
| 2015-09-17 12:48
| 近郊
2015年 06月 02日
6月2日、芝桜が見たくて倶知安町までドライブ・・・。 毎年評判になる倶知安の芝桜だが2週間ほど前に場所の確認方々下見をしておいたので いたってスムーズに到着。色とりどりの芝桜を楽しんだ・・・。 帰宅してTVを見ていたら夕方、のHBC(北海道放送「今日ドキ!」で生中継された。 今日がピークで今秋いっぱい楽しめるとか。 この三島さんちの芝桜は 元農家を営んでいた三島さんが自宅前や横の土地に一人で植えて楽しんでいたところ評判となり一般開放している。『芝桜の丘』として一般開放しているもの。 散策路から羊蹄山のミニチュアまで三島さんが一人で造り上げたそうです。 1)正面に羊蹄山を望む三島さんちの芝桜・・・ ![]() 2)この撮影ポイントの背後に道路を挟んで自宅横の『芝桜の丘』がある・・・。 ![]() 3)芝桜の丘・・・見事です! ![]() ※今年から菜の花が植えられ黄色のアクセントになっている・・・。 来年は菜の花を増やし菜の花の路を造るとインタビューに答えていた。来年も楽しみである・・・。 ▲
by kei-2744
| 2015-06-02 17:01
| ドライブ
2015年 05月 20日
5月17日(日) 蝦夷富士が見たくなり・・・倶知安町までドライブをした。 生憎の曇天で雲がかかっていたが良い景色を堪能できた。 数年前に開通した倶知安~赤井川線を利用するとほぼ一時間と、近くなったのでまた足を運びたい。 今度はもちろんすっきり全景が見られる晴天に! 1)かんがいこうのせせらぎと水仙と農家と蝦夷富士・羊蹄山。 ![]() 2)畑の芽吹き芽吹き模様・・・ ![]() ☆D5300+50mmF/50mmF/1.8G ▲
by kei-2744
| 2015-05-20 09:20
2014年 08月 13日
小樽水族館の上にあるパノラマ展望台の夏の光景を切り取ってみた。 1)カヤシバ岬の象徴的存在鰊御殿と日和山灯台 水族館のトドの飛び込み台も見える。 この灯台は映画『喜びも悲しみも幾年月』のラストシーンに使われた灯台としても知られている。 ![]() 2)石狩湾の海原を横構図で・・・。 ![]() 3)モーターボートの白波が夏の海を演出。 ![]() 4)積丹半島が見える眺望・・・ ![]() 5)ビューポイントに鎮座するニセコ・積丹・小樽海岸国定公園碑 ![]() 6)積丹海岸の海の色は積丹ブルーと呼ばれているがここはさながら 祝津ブルーかな? ▲
by kei-2744
| 2014-08-13 18:59
| 小樽の風景
2013年 03月 27日
快晴の3月27日、ブロ友のmhiroさんの車に便乗してプチドライブ、浅春の陽光麗らかな忍路漁港を訪ねた。 1)陽光麗らかな漁港の水面・・・ ![]() 2)モノクロで・・・ ![]() 3)浅春の忍路漁港の風景・・・① ![]() 4」浅春の漁港の風景・・・② ![]() 5)浅春の漁港風景・・・③ ![]() ※この漁港はいつ来ても透明度の高い海水が魅力、 ▲
by kei-2744
| 2013-03-27 16:33
| 春の小樽
2011年 10月 31日
▲
by kei-2744
| 2011-10-31 18:44
| 小樽の自然
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
カメラをお供に
日々のうつろい Photoで行こう ドローンと一緒・okoの... mn写心 日々の暮らしで思うこと・・・・ 蒼い天と花の道 larywa YUYU’Sコンデジの世界へ FLORENCEのデジタ... day's photo. * ezzoforte カメラと車と自転車と・・。 国立国立国 井戸人別館【東京翠影】 コムスメ * カメラ ◆Akira's Can... MU PHOTO PHOTO DIARY アモーレがいっぱい something else 「はち」走り書き WATASHI-BRAND のんびり歩こう。 和(なごみ)のいろ K's Photo Pa... ここちいいところ 『アイ LOVE キー君』 空に近い週末 ~ めっせ... * thank you * 酒 音楽 写真 ぶらりさっぽろ♪~ 思う... ◆Candid Phot... カメラと歩いてみたら Tark's Weblog 《他リンク》sametingelse
http://ukgbsh1901.exblog.jp/ タグ
散策(204)
散歩(70) 小樽の冬(65) GX200(61) GRDⅢ(56) 小樽港(51) 歴史的建造物(51) 街並み散策(44) 小樽(43) PS-A720IS(40) 春の小樽(40) GXR-P10(39) DMC-LZ5(36) nikonD5300(35) 公園(31) CX4(30) モノクロ(30) GXR-S10(23) ドライブ(19) SP-560UZ(9) カテゴリ
全体 街並み・散策 歴史的建造物 駅 市場 小樽の自然 公園 小樽のイベント 冬の小樽 雪融け 喫茶店 地酒 小樽港 小樽の風景 銭湯・温泉 ドライブ 余市 赤井川村 積丹半島 札幌 函館 北海道 運河 O!★Photoの会 祭り 春の小樽 桜 近郊 秋 日常・・・ 旅行 ブログパーツ
以前の記事
2018年 02月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||